2014/12/17

学ぶ!未来の遊園地

先日、子どもを連れて、チームラボの「学ぶ!未来の遊園地」に行ってきました!

東京でやってる時から気になっていて、大阪に来ないもんかと思っていたら、先日地下鉄内の大阪市営交通おでかけ情報広告で発見!!
始まるのをずっと楽しみにしていて、やっと行ってきました!

きっと、小学生が冬休みに入ったら混むだろうし、週末は混むだろうし、会期後半は混むだろうし。。と思いつつ、かといって、ガラガラでもこの展示は面白くなさそう。。
とかいろいろ考えてたんですが、結局混むのは避けて平日に行ってきました!

予想どおり、程よい混み具合で、平日とあって就学前の小さい子供ばかり。
なので、うちの子にはちょうどいい感じでした。

会場はあまり広くなく、4種類の展示がされていました。

「光のボールでオーケストラ」

大小さまざまなボールを叩いたり転がしたりすると、色が変わったり音が出たりします。
単純に楽しい!そしてきれい!

でも、

HP情報では、「大きいビールは他と連動していて一つを叩くと、周囲のボールも全部色が変わり、空間全体の色が変わる」と書いてあったのですが、そこそこ混んでいたので、それぞれの子どもがいろいろ触ってるもんだから、その度に色が変化して、全体の色が一気に変わるというのはあまり体感できず(^^;)
それに、この会場では、天井から吊るされてるはずのボールもなく。。きっと天井にあると一気に空間の色が変わるのを体感しやすかったんでしょうね。。そして場所も狭いので結構すぐ飽きてしまう子ども。。

そして、
「天才ケンケンパ」

床に映し出された映像の中に浮かび上がる◯△□を踏むと、映像にエフェクトが出てきます。
ほんとは、□同士だと、□のエフェクトが溢れ、赤色同士だと、赤色のエフェクトが溢れたりするそうなんですが、ケンケンパさえままならない二歳児には、形を踏むので精一杯。
しかし、◯△□を踏むと何かが起こるんだ!というのは、あっという間に把握して遊んでいました。

空いていたので、何度も何度も遊んでいました。
けれど、彼の身長からの視点では全体を見渡すことは難しいようで、◯△□を見るので必死。
回りにカエルやおたまじゃくしや魚が泳いでいるのに気づいていませんでした(^^;)
5歳くらいの男の子もケンケンパをすることに必死でした(^^;)

きっと、これに隠された図形や色の関連性に隠されたエフェクトの法則に気づくためには、ある程度の身長と知能が必要ですね(^^;)

そして、私が一番楽しみにしていた
「お絵かき水族館」

子どもが色を塗った生き物が、その場ですぐにスキャンされ、壁に映しだされた水槽の中を泳ぎはじめます。


二歳児なので、はみ出しまくりでしたが、その線が全部スキャンされ、不思議なイカさんが泳ぎ出しました。
流石にこれは、二歳児も驚いて、ず~っと水槽の前を、自分が描いたイカを追いかけて行ったり来たり。なんだか嬉しそうでした!

後一つは 「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」
壁の映像の中に映し出される象形文字に触れると、その文字がもつ物語や生き物が現れるというもの。
とても美しい映像でしたが、自分の影になって、うまく文字を触れない我が子は、すぐに飽きてしまい、写真さえ撮れませんでした(><)

とにかく、大人も子どもも楽しめました!
が、チームラボが意図したことを学ぶには、二歳児にはまだまだ難しかったようです(^^;)

2014/12/08

竹尾ペーパーショー

グランフロントで開催されていた、竹尾ペーパーショー2014。毎年気になっていながら、結局行けず、今回初めて行ってきました。

紙の可能性を追求したいろんなクリエイターの方々の作品が展示されており、石上純也さんや中村竜治さんなど、建築家の方々の作品もありました。





それにしても、今の紙の性能、紙に関する加工技術は凄いですね。
この他にも立体形成された作品もあり、これが紙?
というものもありました。
これだけの、紙の種類や加工技術があると、創造の幅がどんどん拡がりますね!

見ていてワクワクする展示でした。

2014/12/07

最近の掲載誌

最近の掲載誌をまとめて。

渡辺篤史の建物探訪ブック25周年スペシャル版にロングトールハウスが掲載されています。


テーマ4.狭小ゆえの居心地のよさを追求する.[予想外の仕掛けがいっぱい!擁壁を切り取ったからくりハウス.]
そういえば放送でからくりハウスって呼ばれてたな。
定価: 1,600円 +税


住まいの設計 1→2 2015「空を感じる家,緑と寄り添う家」に「庭の形」が掲載されています。


暮らしが変わるマジックリノベーション 築20年の郊外住宅地の古家を買って→ 庭と一体にしてリノベ! 定価:1,250円(税込)

どちらも専門誌では無いので、普通の書店で購入出来ます。
見かけたら是非。

みずのき美術館よりイベントの案内を頂きました

みずのき美術館よりイベントの案内を頂きました。また行ってみたいな~。

1)「京都障害者芸術祭  共生の芸術展  DOOR 」
京都府の事業として、当館が企画を担当させていただきました。 国内のみならず、オランダ、イギリス、韓国からも作品もご紹介します。 会場には、出品者のためのステキな小屋が立ち並びました。 4日間限定の贅沢な展覧会です。
開催は週末まで!

会期:2014 年12 月4 日(木)~ 7 日(日)10:00~17:00(開場は閉館の30分前まで)
会場:京都市勧業館 みやこめっせ1F展示場  
主催:京都障害者芸術祭実行委員会
企画:みずのき美術館
アートディレクション:CHIMASKI
会場設営:STUDIO 森森、barge fine products

参加アーティスト:
鵜飼結一朗、梅木鉄平、金子仁麗、澤井玲衣子、清水千秋、高岡源一郎、平野智之、藤岡祐機、藤橋貴之、三井啓吾、山本良比古、吉川敏明
Belinda Tijssen、Carlos Mosquera、Duncan Gray、Hong Sukhwan、Kim Dong Hyun
ゲストアーティスト: James Jack


2)ALLNIGHT HAPS「暗闇から真昼を覗き見る」みずのき絵画 ALLNIGHT HAPS ワークショップ
HAPS(京都東山)で開催中の「みずのき絵画ALLNIGHT HAPSセレクション展」に合わせ、ワークショップを行います。みずのきの絵画活動で生まれた作品で参加者の方による展覧会を作り、期間限定で公開するという内容です。

日時:2014年12月13(土) 10:00~19:00
会場:HAPS
参加料:無料
定員:10名(要申し込み)


3)TURN展関連企画? 第1回“輝き”フォーラム ~美術館のあるまちへ~
現在、みずのき美術館で開催中の「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展監修者・日比野克彦さんと亀岡の芸術を育んできた「大本」を会場に、“美術館のあるまち”の姿について語ります。

会期:2014年11月8日(土)~2015年1月12日(月・祝)
日時:2014年12月7(日) 14:00~16:00(開場13:30)
会場:大本本部 みろく会館
参加料:無料(申込み不要)
登壇者:日比野克彦、奥山理子(みずのき美術館)、山田歌(大本本部)
主催:公益財団法人生涯学習かめおか財団、みずのき美術館

アール・ブリュット美術館合同企画展「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」日本財団の支援によって開館した4つのアール・ブリュット美術館による初めての合同企画展。
http://artbrut-nf.info/


4)TURN展関連企画? 「ぼくらのしわざ」
TURN展参加アーティスト・田中偉一郎とともに、亀岡で「ぼくらのしわざ」を企てるアートプロジェクトです。 

1回目ワークショップ「みんなのしわざ」
日時:2014年12月13日(土)10:00~12:00
集合:みずのき美術館
参加料:300円(要申し込み)
持ち物:デジタルカメラ(あれば)
主催:公益財団法人生涯学習かめおか財団、みずのき美術館

申込み方法:はがき、FAXまたはガレリアかめおかHP申込みフォームに、住所、氏名、TELを明記のうえ、ガレリアかめおか「ぼくらのしわざ」係へ。
FAX 0771-255881 

2014/12/06

PARIS TOKYO - 都市の生成と継承をめぐる対話 展

この展覧会は日仏12組建築家の都市の分析と、パリの現在の都市計画を紹介するもの。
























それぞれの建築家が普段どういう仕事をして、どういうことに興味を持たれているかということが分かっている日本の建築家の方の展示については、都市を分析するその人の視点がどこにあるのかが比較的分かるので、理解しやすかったのですが、パリの建築家については、そこのあたりの知識がこちら側にないため、読み込みが難しかったですが、パリと東京の都市の差異が垣間見れる面白い展覧会でした。

なかなか、大阪では建築の展覧会がないですが、こういう展覧会が定期的にあるといいですね。

2014/12/02

TUTAYA代官山

今更ですがやっと先日、蔦屋代官山店に行ってきました。

本屋さんというより、公園のような空間でした。
それは、本を買う・読む。探すという目的がなくても、フラッと立ち寄りたくなるような場所でした。

なんだか、とてもフリーなスペースに、自然に本が置かれているような感覚です。

きっとそれは、いかにも「定員さん!」というような人がいなくて、いても広いフロアにチラホラ。レジもセルフレジ。
その、監理(監視?)されてないように感じられるところも、そういう気分にさせるのかもと思ったりしました。

とにかく、ふらふらと思いがけず出会う本に期待しながら散策する感覚。まるで、公園で四つ葉のクローバーを探しながらふらふらする感覚のようでした。

心地いい。

それも、ここ、深夜2時まで空いてるとか。

こんな場所が近所にあったらいいだろうな~としみじみ思いながら外部をうろうろしていると、こんなものが目に入りました。

これなんだか分かりますか?

そう、犬とかのリードをひっかけるものです。
いたるところにこれが。

いいですね、こういう気配り。

ほんと、犬の散歩のついでにフラっと寄れるような場所でした。